台風19号コンレイに備えよう!今知っておくべき台風対策〜沖縄の知恵

こんちは!minaでございます。
ブログ更新しなきゃなーと思いつつ、仕事にかまけて放置しておりましたが、
台風19号ハギビスが本州に向かってる今、
どうしても台風対策について書いておきたくてカキコ(←古い)しております。

この19号、ニュースでも取り上げているのでみなさん
それぞれ心構えはしてらっしゃると思いますが……

コレ、本気でヤバイやつです。

 

19号の破壊力を知っておこう

なんてゆーか、人間って、けっこう「自分は大丈夫」って
思っちゃう生き物ですよね。

ご存知の方も多いと思いますが、この心理状態には名前があります。

その名は「正常性バイアス」

正常性バイアスとは:
自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性のこと。
自然災害や火事、事故、事件などといった自分にとって何らかの被害が予想される状況下にあっても、それを正常な日常生活の延長上の出来事として捉えてしまい、都合の悪い情報を無視したり、「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと過小評価するなどして、逃げ遅れの原因となる。「正常化の偏見」、「恒常性バイアス」とも言う。
ウィキペディアより

コレ。
この正常バイアスが大抵の場合困った事態を招くわけですよ。

今まで大丈夫だったから明日の自分もなんとかなる気がするのはワカル、わかるけど、ね。
でも、人生って本当は、誰でも一瞬で変わってしまう可能性があるもの……

そして、そうなってから「まさか自分がこんなめに遭うなんて……!」となる。

とりあえず、今回の19号コンレイと同じくらいの規模で大阪周辺を襲った、昨年度最恐台風21号の様子を見てみて!

……おっそろしー!!
破壊力がこんな感じの、これが、来るんす。
そんでさらに、サイズ的にはこれよりデッカイ。

もう備えるしかない。
どーにもならない事もあるけど、できることはやっとくべき。
実感ないとか言ってる場合ではなく。

冠水の中を走るデミオ

7月5日の石垣島は大雨警報発令!街は大混乱&迫り来る大型台風8号マリア!

2018.07.07

石垣島で行われている対策

ご存知?の通り、石垣島や宮古島などの八重山地方は度々大きな台風に見舞われます。
なので、石垣市民は台風対策に対してかなりプロフェッショナル。

というわけで、石垣を含む八重山で行われている台風対策をシェアします!
ちなみに今回の台風は、台風慣れしている沖縄民でもかなり恐怖を感じる規模です。

暴風雨対策

1)とにかくモノが飛んで人や他人の家を破壊しないよう、自転車や植木鉢など、普段家の周辺に置いているものは必ず室内へ入れましょう。
バイクや物干しなど、家に入らないものはなるべく風の影響が少なそうな場所にあらかじめ倒しておきましょう。
 私の場合、バイクは近所の空き地の木陰の草むらに倒しておきます。

 

2)車庫に入れられない車は、ガソリンを満タンにして車体を重くしておき、なるべく風の当たらない風下方向(建物の陰など)に移動してください。
  石垣では、台風後しばらく船が入らずにガソリン不足になる事態も想定して満タンにしておきます。

 

3)雨戸が閉められない家は、万がいち窓が割れてもガラスが飛び散らないように、養生テープ(剥がすときに跡がつかない)を「米」印状(戦時中にやってたアレです)に貼っておきましょう(内側からでOK)。
応急処置で窓を塞ぐ用に、ダンボール等も用意しておくと更によし。
石垣では、建物に防護ネットを張ったりしますが、そんなん普通の地方にはないですからね……

4)雨戸や窓を閉めても、サッシの隙間から雨がコポコポ吹き出す場合も。
濡れたら困るものは窓際から離す、窓際の畳は上げる、窓のサンにタオルや新聞紙を詰めるなどの対策を。
雨風がモロに吹き付ける側の窓に雨戸がなかったら、やっておいた方がいいかも。

 

断水対策

飲料水の確保はもちろん、お風呂に水を溜め、空のペットボトルにも水を入れてトイレに沢山用意しておきましょう。
今回、もし首都圏広範囲で断水が起きた場合、自衛隊の給水車も足りない予感。

 

停電対策


直撃する地域は停電当たり前と思っておいた方がショックも少ないです。

明かり

明かりは人の心の安定にかなり必要。
懐中電灯、ランタン、ろうそくなど、各種の明かりのご用意を。

情報収集

携帯電話は充電を充分にしておき、予備バッテリーも用意しておきましょう。
が、携帯があるから大丈夫さーと思っているアナタ。
ネットがダウンしたら終わりです。
かならずラジオなども用意しておきましょう。

食事

・料理&湯沸かし用にカートリッジ式のガスコンロの準備を。
・停電したら腐ってしまうナマモノや冷凍食品系よりも、そのまま食べられる食料などを多めに準備する。
・冷蔵庫を開け閉めすると中の温度は一気に上がってしまうので(あけなければ短期的な停電の場合復旧までもつ場合も)、冷やしたいものがある場合は別途クーラーボックス等を用意しておくのも良い。

 

台風の特性をもっと知っておこう

台風は、台風の目を中心として東側の方が西側より勢力が強くなります。
なんでかと言うと、反時計回りの台風自身の風と台風を移動させる周りの風が同じ方向に吹くため。
下の画像で言うと、黒い斜線地域の方が、台風西側の地域より台風の影響が大きくなります。

この画像はwindyという台風の進路予想をビジュアル化したアプリからキャプチャーしました。
この予想通りいくと房総半島が………千葉がまた………。
屋根のブルーシートなんてひとたまりもないのは明白。
ってゆうか、屋根に倒れたままのゴルフ場のポール、どうなるんでしょう………
もう、本当にお気の毒だし、心配です。。。

 

また、房総半島の西側または北側をこのように台風の中心が通過する場合、房総に吹き荒れる風は東→南→西と時計回りに変化する傾向があります。
逆に、この図でいうと長野市など、台風の中心が東側や南側を通過する場合は東→北→西と反時計回りに風が変化します。
まぁ周囲の建物や近くの山など、風に影響を及ぼすものがたくさんあると必ずしもそこまではっきりと風が変化するわけではないですが、覚えておいて損はないです。

 

東京大浸水の可能性?早めの避難と安全確保を!

今回の台風では大潮の満潮と台風到来が重なる地域もあるので、
沿岸地域や海抜の低い地域では浸水の可能性も。
床下&床上浸水を想定して、電化製品や布・革製家具は2階へ!

ちなみに、今日ワイドショーを見ていたら、東京の江東区周辺は高潮で浸水の危険が高いと。

 

濃い赤の地域、最大浸水深5メートルって!!

ヽ(TдT)ノ

じゃあ、この地域はいつ頃が一番危険なのかというと……

素人ではありますが、アプリで潮の満ち引きと台風位置(予想)を比べつつ見てみると……

 

13日の朝方が、大潮の満潮のうえ
暴風が東京湾の入り口に向かっています!!

これ、台風の速度や進路がこの予想のままだと、江東区や江戸川区の方々は……

本当に真剣にあらかじめの避難を考えた方が良いと思います。

ちなみに、上記2つのアプリはどちらも無料のものです。
ダウンロードはこちらから↓

潮汐なび iOS版 、Android版

windy   iOS版Android版

とにかく暴風域に入っているときは絶対に外出はしないこと。
避難するならまだ本格的に台風が来る前に!これが大切。

あとで「大げさだったね!予想よりショボかった!」
と言えれば万々歳。備えあれば憂いなし。

それに、本気で備えてると意外に大丈夫になるってこと、なぜか個人の人生でも世界情勢でも多い気がします。
なんかの法則かしら?

しかしほんと、地球って一個の生命体みたい。
私たち人間は、その細胞の一部。
ほんとちっぽけな存在です。
もっと謙虚にならなきゃアカンなと、石垣に暮らしてると折に触れて思います。

願わくは、ほんとうに、被害最小限で無事に済みますように……

台風25号

沖縄の離島に住んで一番よかったことは自然の恐ろしさと人間のちっぽけさを知ったことかもしれない。

2018.10.05
冠水の中を走るデミオ

7月5日の石垣島は大雨警報発令!街は大混乱&迫り来る大型台風8号マリア!

2018.07.07

 

対策拡散のために
ぽちっとお願い↓

人気ブログランキング




シェアしてくださるとうれしいわ!

3 件のコメント

  • 自分は南の方なので大丈夫でしたが、いつどうなるかはわからないので、今回のことを教訓として備えておこうと感じました。しかし雨は怖い。台風の翌日に幕張へ行きましたが、昨年3時間で着いた所が10時間かかり大変でした。
    居酒屋の紹介ありがとうございました。いつか一緒に行けたらいいですね。

  • 台風情報ありがとうございます。自分は長野ですが、明日展示会の準備で幕張まで行かなければならず、たどり着けるかとても心配です。工事の業者は今日から始めていますが、安全に帰られる時間で引き上げるよう指示しています。
    長野は日本の屋根に囲まれているので大丈夫ですが。これも正常性バイアスですね。
    先週また訪島しました。少し足を伸ばして与那国島にも。次は12月です。オススメの居酒屋とか紹介していただけると嬉しいです。

    • 長野は、長野市が大変なことになりましたね。
      被害にあわれた方々をニュースで拝見するにつけ、胸が痛みます。

      ところでおすすめの居酒屋ですが「ひとし」がなんといってもいちおしです。
      本店と石敢當店の2店舗ありますが、超人気店なので予約必須。
      が、予約しようにも忙しいらしくなかなか電話をとってくれませんが、閉店間際にかけてみるのがおすすめです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です