5.世界遺産・西表島を行く冒険!4日目(ウダラ浜→船浮のイダの浜)前編

ハイ、皆様こんにちは。
唐突ですが、今、自分が怖いです……😨
キョーフです。

というのも、
「あ、ブログ放置しちゃってるなー」と思い出し、
久々に編集画面を開いてみたら、
最終更新が2022年5月。

さ、3年前??ウソだろう……?😱

私は、知らぬうちに時空を超えてしまったのだろうか……。

 

 

……と、いう言い訳は置いといて、
数年前に行った西表の冒険の4日目最終日のこと、
やっとやっと、書きますです!(笑)

下書きはしてあったので、
恥を忍んで最終日をご披露をば^^
では、行ってみよー!✨

最初から読みたい方はこちら↓

1. 世界遺産・西表島を行く!南風見田の浜→船浮のイダの浜-4日間の冒険!(準備編)

2022.04.09
1日目(南風見田の浜→名無し浜)

2. 世界遺産・西表島での冒険!1日目(南風見田の浜→名無し浜)

2022.04.12
2日目 名無し浜→鹿川

3.世界遺産・西表島を行く4日間の冒険!2日目(名無し浜→鹿川)

2022.04.12

4.世界遺産・西表島を行く4日間の冒険!3日目(鹿川浦浜→ウダラ浜)

2022.05.01

 

ちょっと早起きの最終日:本日のルート

最終日4日目は、ウダラから船浮のイダの浜まで。
当日、珍しく7時に起床したワタクシ。
見上げるとテントにすごい水滴。
この場所、湿気がけっこうすごい。

テントの中

テントの中。幅が狭いけど長さはあるので快適

 

朝の野営地の風景。ケイユウおじいが住んでいた場所

 

朝の海を眺め、ごはんを作っていたら
K君がのっそりテントから顔を出し、

「ボクシングの試合に挑むプロボクサーになる夢を見た」

と、おもむろに熱く語り出した。
旅のチャレンジ感が夢に出ていて興味深し。

語り尽くしたあと、何かに没頭するK君

本日は、ここウダラから、ゴールである船浮集落のイダの浜まで出るコース。

船浮集落:西表島の南西部にあり、島内にはあるものの、船でしか行けない「陸の孤島」。人口約50人が住む。

ルートとしては、
1. ウダラ湾の縁をしばらく歩く
2. 山を越える
3. 干潮であれば干潟になる広いエリアを横切る
4. さらに陸と海の境の岩場(そこそこ潮が引いてないと歩けない)を越えてイダの浜へ
5. イダから10分ほど歩いて集落に到着!

という感じ。
Yamapアプリが記録してくれた経路はこちら↓

当日のド干潮は16時代後半の予定で
本来なら潮位に合わせて行動したいところだけど、
ゴールの船浮集落から15:30に出る船で
白浜(陸路がある集落)に帰りたいので、
できることなら14時くらいに干潟を渡りきり、
15時までにはイダに辿り着きたい……

ってことで、2人で話し合いの末、ちょっと早すぎる気もするが、
11時に出発することに決定。

 

恐怖の海中歩き

雨も降ってきたのでしばし昼寝し、
お片付けをして 予定通り11時に出発。

お片付けタイム。2Lのペットボトルを圧縮して収納すべく、一撃で潰すK君。

最終日だし、なかかな来られる場所ではないので、
去るときは後ろ髪を引かれる思い。
ほんとに無人島感がイイ浜なのよ😭

記念写真❤️ソフトフォーカスかかってるのは、年齢を気にしたせいではなく湿気ですw

 

小雨の中、浜からマングローブが茂る湾の縁(ふち)を歩いていく。
が、まだまだ潮は引いていないので、そこは海w
前を行くK君の膝上まで海面きてる〜!
こりゃー歩くの大変!

必死に後ろをついてゆく私。
この時はまだ、写真を撮っている余裕があったw

水の中を歩くのは、平時の10倍くらい疲れるー!

しかし、しかしですよ奥さん!
気づけはK君の下半身は水面下にきえ、リュックの底が水についたりつかなかったり(笑)↓

待て!早まるな!と声をかけたくなる光景

後ろから見てると、
なんか入水自○風味なんですけどw

しかし他人事ではないうえ、水が深くなるにつれて天気もどんどん崩れてきた。
しかもK君の前にでっかい岩が立ちはだかってるしー!!
私は身長がメチャでかいので大丈夫なものの、ちっさい女子だったら
腰上まで水が来て、リュックが水を吸って重さで溺れそう🤣

波が出てくるにつれて私もだんだんと
「もし急に大きな波が来たら……」と恐怖にかられてしまい、
体を休められる岩地点で休憩を提案(←ヘタレっす)。
まだ歩き始め10分くらいだったものの、体育座りして様子見休憩。

この時の動画がこちら↓

この動画から更に30分ほど待ったものの、
波は逆に荒くなるばかり。
岩場当たった波は渦を巻いたり、引いて浅くなったと思えば
大きな波になってまた打ち寄せてきたり、読めない……😭

しかし待ってもラチはあかず、恐怖は拭えないものの、
仕方ないく再び海に入って水中歩行開始。
前を行くK君が力強い上に、前方の状況をナビってくれるのでありがたい😢

しかーし、そこに運悪く、私めがけて大波が!

ザッブーン!です🌊

頭からざぶーんと海水を被り、全身どころか
リュックごとびしょびしょw
しょっぺえし!💢
しかも、引く波の力はものすごく、海にぐいっと引っ張られるんです奥さん!

20キロ以上あるリュックを背負い、
しかも留め具で何箇所も体に固定してあるので、
万が一波に飲まれたら海底から浮き上がれない、絶対死ぬヤツww😭
わたし、必死に岩にしがみつく。
恐怖でちょっとパニックになりかけ、
「むりー!!」と叫ぶ私に、励ましの言葉をかけてくるK君。

でも、半笑いだったよねK君w😎

写真ない代わりに、AIにこの時の状況を絵にしてもらったら、
なんかちょっと違うのできたwww↓

まぁ、心情的には近いものがあったw

いやマジ、怖かった……

冒険後、久々にK君に会ったとき
思い出話に花を咲かせたのですが、
ものすごく楽しかった、という感想とともに、
あのコースは

もうあと3〜4年は行かなくていい

という意見が一致しました🤣
ほんと、大変だった……
図らずも3年経った今、また行ってみたい気持ちはあるけど
歩ききれる自信はもうアリマセンw

さて、すみません、久々にブログ書いて疲れたので、
残りは後編で!
アディオース!アミーゴ!
きっとすぐに続き書くから!🤣