こんにちは。本日も石垣島は雨。寒い〜!!
現在プロ野球の球団が石垣キャンプに来てますが、なぜこんな寒くて雨ばかりの島に来るんだか‥‥心から謎に思う私です(* ̄∇ ̄*)
が、なんとか天気が持ちそうだった先日、私は人生初めての「イノシシ猟」に出かけました。
引率は、昨年11月から猟の免許を持ってるNさん(普段は病院にお勤め)。
Nさんは元シェアメイトのTちゃん(看護婦さん)の同僚で、もう一人同僚の看護婦さんのMちゃんも参加して一行は総勢4人。
Nさんが石垣各所に仕掛けている16の罠を見て回り、獲物がかかっていれば解体までやっちゃおうぜ!という趣向!(゚▽゚*)
youtubeでイノシシ猟の映像なんかも見て、イメトレはバッチリです!(゚▽゚*)
イノシシ肉の美味しさと危険性
以前、人気のない場所を車で走っていたら、目の前をイノシシが横切って危うく轢きそうになったことがありました。
「轢いていたら猟に出るまでもなくイノシシ肉が手に入ったのに!」とNさんに申しましたところ(実際轢いたらショックで泣きながら動物病院に運んじゃいそうな気がするけどw)、事故死したイノシシは内出血を起こして肉が不味くなってしまうのだそうで、美味しくいただくには血抜きが大切らしい。
また、本日は「西表島で食べたイノシシの刺身が忘れられない」と言うシェアメイトから「とれたてのイノシシのお刺身食べたい!」と送り出されてきたのですが、野生のイノシシの肉には寄生虫がいるため、刺身で食べるには一度マイナス20度以上で冷凍し、その後解凍してからじゃないと食べれらないん出そう。
後で寄生虫についてググり、E型肝炎になる危険性もあると知って、ゾワ〜!!(๑•́ ₃ •̀๑)
ジビエには細心の注意を、ですね。
罠を見回りに、石垣の山に分け入る一行
さて、1つ目の罠を仕掛けてあるのは前勢岳の山の中。
一度罠を仕掛けたら、少なくとも週に1度は罠をチェックに行かないといけないそう。
なぜなら、罠にかかるのは人間の匂いが消える3日後以降が主で、もし4日目にかかったとしてずっと放置すると今度はイノシシが弱って死んでしまい、肉の新鮮さがなくなるからだそう。
ましてや放置しすぎて腐らせてしまったりなんかしたら、ただの動物虐待、無駄死にさせですからね。

ダニ防止のスプレーを全身に振りかけた後、Nさんに続いて山に分け入る私たち。
しかし……

残念です。空振り。次の罠へ車を走らせます。

しかし次も……。

またまた空振り。
罠は、イノシシがこの板を踏むことにより、金具に掛けてあるワイヤーが外れてイノシシの脚に巻きついて締まる、という仕掛けなんですが、罠が作動した形跡あれど、獲物の姿はなく。
これを「空打ち(からうち)」と言うらしいです。
猟にはもちろん免許が必要。そして経験も。
次の現場へ向かう車の助手席でNさんに色々質問。
よくよく聞いてみると、Nさんは去年秋から罠猟をはじめた割とホヤホヤさんだった(笑)。
イノシシ猟の期間は11月15日〜2月15日までで、猟をするには9月頃にある試験(年1回のみ)に合格して狩猟免許を取る必要があるのだそう。
散弾銃やライフルを使う猟をしたいなら、また別の免許(第一種銃猟免許及び第二種銃猟免許)を取得しないといけませんし、受験条件もさらにハードルが上がるんだそうで。
<受験のサイト>
http://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/shizen/h28_syuryoumenkyoshiken.html
ちなみに、罠を仕掛ける場所には、罠の持ち主の登録番号・名前・住所・電話番号を書いたこの札を下げないといけません。

そして、次も、その次も、案の定空振りは続き……。
もうなんか、遠足と思えばいいか。石垣の自然は豊かだな〜的な。
もはや当初の目的を忘れはじめる私……(* ̄∇ ̄*)
飽きと車の振動で眠くなってくる女3人、悔しがるNさん。
車内の温度差はどんどん開いてゆきました〜w
道中、高校一年生の時から猟師であるお父さんの下で見習いをしているというイケメン男子(見習い歴7年)に出会い、Nさん、必死に教えを乞うの図。
イケメン男子によると、同じ石垣島のイノシシでも獲れる山によってお肉の味が全然違って、ドングリのたくさんある山にいるイノシシは美味しいんですって!
とうとう会えた、イノシシ
結論から書くとですねー、結局16個の罠、全部空振りでしたw
罠にかかったイノシシとの格闘とか血みどろの解体シーンをレポートしたかったんですが……無念です(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
これというのも全てNさんのチカラ不足…
せっかくだから本物のイノシシを見てみようということで、Nさんの知り合いのお家の庭へ。
いました。
捕獲されて飼育されてるイノシシw

感想:くっせ〜!!!(笑)
泥と、イノシシの排泄物が見事にブレンドされた野生のフレグランス!
この臭い、知ってる……。
私が子供の頃はまだ存在した、ドブ川の臭い。。。(。>﹏<。)
嗚呼、あの頃の日本は川に排泄物をそのまま垂れ流してたのか〜と納得w
しかしこのイノシシちゃん、遠い目をしており……。
野生で暮らしていた日々を懐かしんでいるようで、ちょっとかわいそうになりました(*´д`)
イノシシ肉のお味は?
で、イノシシの悲しい瞳を胸に抱きつつ家に戻った私の、その夜の夕食は……
どーん!イノシシ肉の煮込みです!ww

というのも、斜め前のお家のおじさんが「甥っ子が獲ったが食べきれん〜!もう冷凍庫にも入りきらん!もらってくれ〜」とたんまりお裾分けをくださったのです。
\(^▽^)/ヤター♪
お味はですねー、マトンより全然臭くないし、お肉自体の味も強くて美味しいです。
圧力鍋で煮込んだので、柔らかいしコラーゲンたっぷり♪
命、ありがたく頂戴しました。合掌!
<a href=”//blog.with2.net/link/?1947603:4034″><img src=”https://blog.with2.net/user-banner/?id=1947603&seq=1″ title=”移住生活ランキング”></a><br><a href=”//blog.with2.net/link/?1947603:4034″ style=”font-size: 0.8em;”>移住生活ランキング</a>